トップページ > お役立ちコラム > スタッフの独り言 > 「猫熊」とは何?
投稿日:2018.06.20 カテゴリー:スタッフの独り言
タイトルの猫熊って読めますか?何のことだかわかりますか? 熊のように大きく、猫のように遊ぶ。 なんてわかりにくいヒントなんだ・・・
・・・それっぽいヒントになってきました。ぽわーんと動物の名前が出てきたんじゃないですか??
動物病院検索・夜間救急動物病院検索
2025.03.26
101アニマルリニューアル予定のお知らせ
2024.03.06
動物の殺処分を考える
2023.08.17
ペットとの生活と光熱費
2023.08.07
ペットとの車移動って
2023.07.27
夜間救急動物病院(徳島県)追加
徳島県について調べてみました。
2023.07.25
保護猫を考える
2023.07.19
夜間往診は動物、飼い主さんにとって重要なサービス!
2023.07.17
大切なペットと旅行を楽しむためのチェック!
2023.07.14
夜間往診専門獣医様追加 みやざき夜間往診ペットクリニック
2023.07.10
夏の熱中症に注意!ペットの熱中症対策
2023.07.03
犬の種類について考えてみた
2023.05.25
夜間診療対応病院様追加 千里中央動物医療センター
2021.12.10
里親さん募集!ベサニーちゃん(メス)
2021.11.19
アトムくん!里親さん決定!
2021.09.17
里親さん募集!アズ、メイ、アトム、涼真!
2021.09.03
里親さん続々決定!
2021.06.15
可愛い子犬
2021.06.04
好き嫌い
2021.05.26
指の怪我
投稿がありません。
ページTOPへ
© 2025 「猫熊」とは何? | お役立ちコラム | 動物病院検索(夜間・時間外・救急)|保護犬・保護猫情報発信の101アニマル
タイトルの猫熊って読めますか?何のことだかわかりますか?
熊のように大きく、猫のように遊ぶ。
なんてわかりにくいヒントなんだ・・・
さぁ!動物のお名前クイズ
ではもっと具体的なヒントを。
・生まれたときは体重100g程度
・生後10日くらいまでに特徴である模様が身体に出始める
・4週間程でその模様はハッキリしてくる
・生後8週間くらいまでに目を開き始める
さっぱりわからない・・・
・3ヵ月程度で自力で歩きまわれるようになる
・18ヵ月程で親離れする
・体重80~130kg
・立ち上がると170cmほど
・親離れをすると単独生活に入り群れることはない
・・・それっぽいヒントになってきました。ぽわーんと動物の名前が出てきたんじゃないですか??
・エサは主なもの以外にもげっ歯類や昆虫等の小動物も食べる
飼育下においてはリンゴやニンジン、サトウキビ、牛乳も与えられている。
・野生は中国の四川省に生息
・主食は竹や笹の葉
ここまでくればもうおわかりですね^^
パンダ!
彼らが主食とする竹はどんな種類でもいいわけではないそうですが、そもそも竹にそんなに種類があるの?って思われる方も多いのでは?
私は全くわかりません。
マダケ(真竹)、モウソウチク(モウソウチク)、ハチク(淡竹)、メダケ(女竹)、クロチク(黒竹)、ホテイチク(布袋竹)、シホウチク(四方竹)、トウチク(唐竹)、クマザサ(隈笹)、チシマザサ(千島笹)、ミヤコザサ(都笹)などがあるようですが竹の図鑑をみるとまだまだあるのでその多さに驚きを隠せません。
パンダの好む竹を調べてみると冷箭竹や華桔竹、大箭竹、豊実箭竹といった竹を好むようです。はい、全部読み方がわかりません・・。
わかりませんが、笹の葉を食べている姿は猫熊という字からはイメージできない可愛さ、愛くるしさがありますね。
現在、上野動物園でもシャンシャンが大の人気者ですね~(⌒~⌒)
動物病院検索・夜間救急動物病院検索