動物の目と色に関するお話

動物たちの目に、世界はどう映る?


動物たちの目って、純粋じゃないですか(唐突に)。

いや、僕ら人間の目は濁ってたり、うつろだったり、死んだ魚の目のようだったりするけれど(ここで魚の例えが出てくるとややこしい)、動物たちの目は、澄んでいて純粋ですよね。

果たして、彼らの目には、この世の中はどう見えているのか。あ、別に筑紫哲也的に世相を切ろうとか、世論に訴えかける何かではなくて、単純に機能としての「目」、特に色彩についてのお話です。

そもそも、「色」とは何なのか?


そもそも、目には光を感じる二種類のセンサーがあるのだそうです。1つは「桿体(かんたい)」と言って、主に暗いところで働くもの。もう1つが「錐体(すいたい)」と言って、それぞれ別の波長の長さの光に反応するもの。

例えば人間には3タイプの錐体があって、比較的長い波長に反応する「赤錐体」、それより少し短い波長をキャッチする「緑錐体」、そして、かなり短い波長に反応する「青錐体」というのがあるそうです。

で、光が目に飛び込んでくると、3タイプの錐体が異なる強さで反応するのだそうです。

つまり、我々が感じている「色」の印象は、この錐体の働き方のパターン

によるものなのです。

ちなみに、太陽は全ての波長の光が混じっているので、白色(無彩色)に見えるのだそうな。これはもう完全に余談かつ、調べたから書きたいので書きますが、虹は太陽光が波長別に分解されたものだから、あのように色が分かれて見えるのだそうです。あースッキリした(笑)。

動物の「色」事情


で、動物たちはどうなってるのか。「イヌやネコは世界が白黒で見えている」という話を聞いたことがある人もいるかもしれませんね。これ、微妙に間違い。

実は、イヌやネコも色を見分けることができるのです。ただ、先に説明した「錐体」が2つしかないので、見分けられる色が少ないのだそうです。ちなみに、哺乳類では2色型が割と多く、そこまで色を見分けられないので、自分たちの体色も白や黒、茶色といったものが多くなっているのだとか。

ほらね、やっぱり人間様は動物よりも機能が優れてる・・・と一瞬でも思ったあなた。甘い。甘すぎる。油断して飲んだ名古屋のアイスコーヒーくらい甘いですw

というのも、鳥類や爬虫類、魚類の中には4タイプの錐体を持つものもいるのだとか。だから、あんなに奇抜なカラーリングとかになってるのかな?そう考えると納得だわ・・・。

というわけで、イヌやネコにド派手な洋服を着せたりするのは、やっぱり本人たち的にはあまり意味がないってことなんでしょうかね・・・。ま、見てるこっちは可愛らしいからいいけども。

動物病院検索・夜間救急動物病院検索

ページTOPへページTOPへ