トップページ > お役立ちコラム > スタッフの独り言 > タコとイカをめぐる冒険
投稿日:2017.10.11 カテゴリー:スタッフの独り言
タコには脳が9個、心臓が3つあるという話を誰かから聞いて、マジかよ、と思った。
動物病院検索・夜間救急動物病院検索
2025.03.26
101アニマルリニューアル予定のお知らせ
2024.03.06
動物の殺処分を考える
2023.08.17
ペットとの生活と光熱費
2023.08.07
ペットとの車移動って
2023.07.27
夜間救急動物病院(徳島県)追加
徳島県について調べてみました。
2023.07.25
保護猫を考える
2023.07.19
夜間往診は動物、飼い主さんにとって重要なサービス!
2023.07.17
大切なペットと旅行を楽しむためのチェック!
2023.07.14
夜間往診専門獣医様追加 みやざき夜間往診ペットクリニック
2023.07.10
夏の熱中症に注意!ペットの熱中症対策
2023.07.03
犬の種類について考えてみた
2023.05.25
夜間診療対応病院様追加 千里中央動物医療センター
2021.12.10
里親さん募集!ベサニーちゃん(メス)
2021.11.19
アトムくん!里親さん決定!
2021.09.17
里親さん募集!アズ、メイ、アトム、涼真!
2021.09.03
里親さん続々決定!
2021.06.15
可愛い子犬
2021.06.04
好き嫌い
2021.05.26
指の怪我
投稿がありません。
ページTOPへ
© 2025 タコとイカをめぐる冒険 | お役立ちコラム | 動物病院検索(夜間・時間外・救急)|保護犬・保護猫情報発信の101アニマル
タコには脳が9個、心臓が3つあるという話を誰かから聞いて、マジかよ、と思った。
しかし、改めて考えてみると、我々(と勝手に範囲を広げてみたけれど、主に私)は、タコについてほとんど何も知らない。ついでに言えば、同じような生物であるイカのことも、ほとんど何も知らない。
いや、知らなくても生きていけるし・・・と思った半面、これは何かのメッセージなのではないか!?と天啓のようにひらめき(または、溜まった仕事からの逃避がしたいがために)、ちょっくら調べてみることにした。
私がタコとイカについて知っていること
改めて考えると、タコとイカは謎が多い生物である。だいたい、私たちが「タコ焼き」と主に呼ぶものは、小麦粉をだし汁や卵などで溶いた生地の中にタコ肉が入った、球体の食物を指す。
でも、「イカ焼き」と言った場合はイカの足(または丸ごと)に醤油を付けて、そのまま焼いたものを指す場合と、やはり小麦粉を溶いた生地にイカを入れて、平べったく焼いたものを指す場合とがある(こちらは、主に関西で観測される)。
しかし、タコの足(または丸ごと)に醤油をつけて焼いたものを「タコ焼き」と呼んで提供されたことは、少なくとも私は今までのところない。もう、この時点で謎が深まっている。
タコは足が8本、イカは10本ということも知っている。では、イカの2本多いのはどういうことなのか?謎は深まるばかりである。
似てるようでちょっとずつ違う、タコとイカ
今回調べてみて、どうもタコとイカは、こちらから見ると割と近い生物のように見えるけれど、細々と異なる点があることが分かってきた。
まず、イカには「骨」あるいは「ペン」などと呼ばれる硬い部位が存在するが、タコにはない。ちなみに、このイカの骨は、従来殻があった頃の名残だそうで、進化の過程で殻を筋肉(我々がよく食べる、胴体とか身とか呼んでるところ)で包み込んだのだそうだ。そう考えると、ちょっとコワい。
イカは10本足があるが、うち2本は「触腕」と呼ばれ、先端の吸盤がより発達していて、長いのだそうだ。ぜひ、イカを調理する機会があったら確認してみてほしい。たぶん、2本だけ他より長い足(なのか腕なのか)があるはずだ。その際、ホタルイカだと調べにくいので、できればもう少し大きめのイカを推奨したい(何の話だ)。
そして、タコとイカで大きく異なるのが生活環境である。イカは遊泳能力に優れ、海中を自由に泳ぎ回ることが出来る。一方のタコはどうか。実は、タコは主に海底に住んでいて、這い回る生活を送っているのだそうだ。だから、タコツボに入ったりするのかもしれない。
イカとタコは双方とも肉食。タコは「オクトパシン」という弱い毒性のある墨を吐き、獲物をしびれさせて捕獲するらしい。一方、イカの墨にはそういう機能はない。では、なぜイカは墨を吐くかというと、敵がやってきたときに薄い墨を吐く。そして、イカの分身がいくつもできたように見せる。そして、その隙に逃げるという手段を採るのだそうな。
どうだろうか。友だちに寿司屋で「タコとイカのどっちが好き?」と問われた際は、こんなことまで思いを馳せつつ答えてみてはいかがだろう。
つうか、そこまで聞いてないよ、という顔をされる可能性は否定できないけれど。ちなみに、タコには記憶力や学習能力があるらしい。だから、水族館に「予言ができるタコ」がいるというニュースが時々流れるけれど、「予言ができるイカ」が登場しないのは、あながちおかしな話ではないのかもしれない。
動物病院検索・夜間救急動物病院検索